
宮森大樹東広島市
会社員
生まれ育った東広島のために何か役に立ちたい、貢献したい、そういった思いを持っていて、主にボランティア活動をしていました。
数年経った頃、東広島市議会議員選挙が行われることを知り、どのような方々が立候補されるのかが気になり調べたところ鍋島勢理さんが立候補されることを知りました。
政治家を志したきっかけ、政策、メッセージを読み、一有権者として一票を投じるだけではなく、何か役に立てるのなら選挙の手伝いがしたい、そういった思いを伝えました。
退路を断っての挑戦をした鍋島さんのこと、本当に尊敬します。
‘’あなたと共に歩む。未来を託せる政治へ‘’をモットーに市議会議員を務められています。
障がいをお持ちの保護者の方々との茶話会を開いたり、タウンミーティングにて市民の皆様からいただく声を市役所に届け、具体的な政策として他の議員の間での共感を得て提案をされていて頑張っておられます。
定例会にて一般質問をした「ユニバーサルデザインに配慮したトイレの環境整備」の政策提言が可決したという新聞記事を目にした時は、すごいなと思いましたし、嬉しくもなりました。
感謝、謙虚、素直の心で、未来を見据えて東広島の未知なる可能性にチャレンジをしている鍋島勢理さんのことをこれからも応援し続けます!

平澤真理東京都目黒区
日本詩吟学院
鍋島勢理さんが学生時代に日本詩吟学院の教場で出会い、共に吟友として切磋琢磨してまいりました。東京都大会では連吟で並んで優勝させていただいたこともあり、その経験は今でも大切な思い出です。
あの頃からすでに「将来は政治家となり、日本を引っ張っていきたい」という大きな志を語っていた勢理さん。その真っ直ぐな想いを実現させるために努力を積み重ね、今こうして堂々と歩んでいる姿は本当に頼もしく、心から尊敬しています。
勢理さんは器用さで道を切り開いたのではなく、人生に真摯に向き合い、努力を惜しまず、人とのご縁を大切にしてきたからこそ、今の立場を築かれたのだと思います。
どうか、これからもその信念と誠実さをもって、日本の未来をより良い方向へ導いてください。
私も一人の友人、そして一人の日本人として、勢理さんを心から応援してまいります。

Wambugu Enoc東広島市
研究者
鍋島勢理さんを見ていて感じることが二つあります。
一つは、人々への心からの思いやり。もう一つは、何事にも情熱をもって真摯に取り組む姿勢です。
今の時代にこそ、このようなリーダーシップが求められていると思います。
勢理さんのビジョンが、人と人をつなぎ、東広島、そして日本の未来をより強く、より温かいものにしていくことを願っています。
だからこそ、私はできる限りの形で彼女を応援しています。
Two things I have observed about Nabeshima Seri are: she has a genuine care for people, and whatever she does, she does it with passion.
I believe that is the kind of leadership our times truly need.
I hope that her vision will continue to connect people and shape a stronger, kinder future for Higashihiroshima — and for Japan.
That is why I support her in every way I can.
Wambugu Enoc
Kenya 🇰🇪

貝原大和福山市
福山市議会議員 / 福山駅前商店会副会長 / 合同会社StrAction代表
「人類が、真面目さと優しさを徹底的に追求したら、鍋島勢理さんのような【人相】と【声質】になるのか。」という結論に至りました(笑)
ここまで信じられる人はいませんよ!
みんなで「頑張る人が報われる日本」を創りましょう!!!

中村優子東広島市
元電通社会貢献部長、アドミュージアム東京元副館長
みなさん、こんにちは。
私は、60歳まで電通社会貢献部長として、その後5年間アドミュージアム東京で副館長をしておりました。
さて、セリちゃんのおばあちゃんは、うちの母の義理の妹にあたります。なので、セリちゃんの市議会議員立候補の際には、母(西条をこよなく愛した当時94歳)が、応援団長を、させていただきました☺️。
あれから約3年、セリちゃんは、東広島市の市議会議員の一員として、毎日、地道に且つ活発に働いているようです。休日も取らず活動する彼女を目の当たりにし、本当に良く頑張るものだ!と、感心しております。
また、そんなセリちゃんを見ていると、エピソードをひとつ、思い出します。彼女がイギリスの大学留学中、山と積まれた英語の書籍と悪戦苦闘している最中、つい、おばあちゃんに弱音を吐いた時のことです。
セリちゃん:
「大変なんじゃ〜、泣」
おばあちゃん:
「何を言うとるんねー、そがいな事を言う暇があったら単語の一つでも覚えんさい!」
うちの母と言い、セリちゃんのおばあちゃんと言い、戦中昭和の女はめちゃくちゃ厳しい〜❗️笑。
とにかく、鍋島の家は、女が超働き者で努力家です。そして、強い❗️笑。そう言う訳で、セリちゃんは、これからも、一市議会議員として、着実に成長し続けるだろうと、確信しています。
セリちゃんへ、これからも、大変なこともあると思うけど、明るく謙虚に頑張ってね💓。

楫野晴己東広島市
大学生
鍋島さんと初めてお会いしたのは、大学一年の夏に参加したNPO法人ドットジェイピー主催の議員インターンでした。
それまで政治にほとんど興味がなく、議員さんと交流をした経験などもなかった私ですが、鍋島さんとの出会いをきっかけに自分自身の政治参加への意欲が出たり、同世代の政治参加の意識を高める活動をしたいと思うようになりました。
鍋島さんはその優しいお人柄から、老若男女問わずたくさんの人から親しみを持たれておられますし、豊富なバックグラウンドを元に考え出されるアイディアはとても興味深く説得力のあるもので、私自身たくさんのことを学ばせていただきました。特に地域に向けた政策に関するお話では地域の方の声にしっかりと耳を傾けられているところが印象的です。
これから私も鍋島さんから学んだことを糧にたくさんのことにチャレンジしていきながら、鍋島さんの益々のご活躍を応援しようと思っています。

酒井光東広島市
鍋島さんとの出会いは2年くらい前、友達に誘われて行った鍋島さん主催の茶話会でした。
障がいを持つ子どもの保護者さんから困り事などを聞きたいということで、身体と知的の重度重複障がいの娘の母親である私は、是非是非!と二つ返事で参加させていただきました。鍋島さんは1人1人の話に耳を傾け、真剣に向かい合ってくださって、私が「トイレに大人用のベッドが設置してない所が多いので外出時に困る」「外出が制限される。ゆっくり出来ない」というお話をしたところ、多方面に声かけしていただき、市内の現状を確認に行ったり、他市の視察に行ったりしてくださいました。現状を把握していただき、ここから議会で一般質問、そして政策提言と進み、現在、東広島市でもユニバーサルトイレの設置が広がってきています。
その他にもたくさんある困り事のひとつひとつを拾い上げ、誠実に向き合って改善に取り組んでくださっています。
鍋島さんの「知ろう」という姿勢が、寄り添おうとしてくださるその気持ちがとてもありがたいです。
今後も精力的に動いてくださることを期待しています!
みんなで応援してます!

久保和子東広島市
鍋島勢理さんのファン 有限会社地球雑貨えみり Shop ろーく取締役
先ず持って、鍋島勢理さんとご縁を頂きました事に、お礼を申し上げます。
東広島市議会議員に立候補され、首位当選に大きな期待が寄せられてました。その期待に応えるべく日々の活動には、目を見張るもばかりです。
議員としての本質的な活動はもとより、地域交流、国際交流、学生育成、共生、支援など積極的に関わられる姿勢に、できうる限り支援したいと思っております。
鍋島勢理さんが常々持っておられる家族愛溢れるお人柄に引き寄せられましたし、お婆様や叔母様、大叔母様らの事を語られた書を読むと、心が優しくなりました。
今まさに激動の時代ですが、この難局をものともせず乗り越えられる力を蓄えられ、さらに飛躍される事を願ってやみません。

谷川 優子東広島市
会社員・教育関係
共通の知人を介して、勢理さんとはお話しする機会ができました。
定期的に茶話会という形で、お会いしています。
私自身、障害のある子を持つ親で、子供の将来や不安、困っている事など様々、勢理さんには聞いていただいています。
会話の中から問題点を的確に捉えて下さり、改善する方向へすぐに動いていただき形になったものもあります。
いつも謙虚で常に尊敬を持って接していただき年齢はずいぶんと下ですが(笑)、勢理さんに会うととても学ぶ事が多いです。
スピード感のある行動力、共感する力、勢理さんなら話したいと思える人です。ずっと変わらない信頼のおける人、そんな勢理さんとこれからも色んな話しを出来れば嬉しいです。
これからも頑張って!

田部ひでこ東広島市
海外にルーツのある方々のサポート
鍋島さんとは海外ボランティアの集まりで知り合いました。
その後鍋島さんは2023年統一地方選挙で断然トップで初当選!
まちの未来を真剣に考えて一人一人の市民の声を聴いてくださり、難問解決のために即行動してくださるとても頼もしくパワフルな女性議員さんです。これからのご活躍応援しています。